療育園
療育園での過ごし方
こんちには!シマノポコです。
今回は、息子『もちふく』の、療育園での過ごし方を書きます。
もちふくの特性については、息子の特性についてをご覧下さい。
家族紹介はこちらです。

もちふくが2021年現在通っている療育園(児童発達支援事業所)は、のほほん園(仮名)で、児童数10名位、支援員の先生は5名位の、集団療育です。2歳から5歳(年長)までの子ども達が通っています。
療育園の療育内容や過ごし方は、園や施設によって異なります。
もちふくが通園している療育園の一例を書きます。
絵では省略していますが、大人は全員マスクをつけています。

のほほん園は、母子分離です。10時から15時まで預かってくれます。
10:00 園に到着。荷物を置いて、朝の会をします。

その後、活動時間です。色々な事をします(日によって変わります)

のほほん園は園庭がない(一軒家)ので、近くの公園に遊びに行ったりします。

先生はこども一人一人の特性を把握していて、関わり方が上手でとても優しいです。


15:00 降園 ↑先生に抱きつく、もちふく
最初の頃は緊張で黙っていたもちふくですが、慣れてくると先生に甘えるようになりました。
もちふくの療育園での過ごし方でした。
幼稚園のお話はこちらから↓
かんしゃくが酷い頃↓
発達相談(幼稚園巡回相談)↓
今回は、息子『もちふく』の、療育園での過ごし方を書きます。
もちふくの特性については、息子の特性についてをご覧下さい。
家族紹介はこちらです。

もちふくが2021年現在通っている療育園(児童発達支援事業所)は、のほほん園(仮名)で、児童数10名位、支援員の先生は5名位の、集団療育です。2歳から5歳(年長)までの子ども達が通っています。
療育園の療育内容や過ごし方は、園や施設によって異なります。
もちふくが通園している療育園の一例を書きます。
絵では省略していますが、大人は全員マスクをつけています。

のほほん園は、母子分離です。10時から15時まで預かってくれます。
10:00 園に到着。荷物を置いて、朝の会をします。

その後、活動時間です。色々な事をします(日によって変わります)

のほほん園は園庭がない(一軒家)ので、近くの公園に遊びに行ったりします。

先生はこども一人一人の特性を把握していて、関わり方が上手でとても優しいです。


15:00 降園 ↑先生に抱きつく、もちふく
最初の頃は緊張で黙っていたもちふくですが、慣れてくると先生に甘えるようになりました。
もちふくの療育園での過ごし方でした。
幼稚園のお話はこちらから↓
かんしゃくが酷い頃↓
発達相談(幼稚園巡回相談)↓