2022年02月25日 発達外来「勝ちにこだわるのは…」 こんにちは。シマノポコです。息子の症状名についてはこちらから↓息子の特性についてはこちらをご覧下さい↓年中年長ぐらいから、お友だちの間で負ける経験も増えてくるけど、怒ってもルールは変わらないから、自然と学んでいくのだそうです。息子の通っている療育園は、年下の2〜3歳の子が多く、少人数なので、あまり勝負する経験は多くないそうで、 家でも負ける経験を積むと良いとのアドバイスでした。次回は、療育園の先生が実践してくれた、無理なく負ける経験を積む方法です。
2021年07月25日 療育に通うまで④受給者証発行、そして通園開始 こんにちは!シマノポコです。見て頂きありがとうございます前回↓の続きです 息子の特性についてはこちらをご覧下さい↓幼稚園のお話はこちらから↓かんしゃくが酷い頃↓幼稚園付き添いで涙した話↓発達相談(幼稚園巡回相談)はこちら↓現在通っている療育園の様子はこちらから↓↓LINEに更新通知が届きます↓ブログランキングに参加しています。ポチっと押して頂けるとありがたいです トップページに行きます↓
2021年07月24日 療育に通うまで③短時間でも座れた事を褒める こんにちは!シマノポコです。前回↓の続きです 息子の特性についてはこちらをご覧下さい↓療育園の見学で、緊張しながら音楽療法に参加する息子。そんな息子の様子を見て療育園の先生が、「もちふく君すごく頑張っていますね」と言ってくれました。続きます。幼稚園のお話はこちらから↓発達相談(幼稚園巡回相談)はこちら↓現在通っている療育園の様子はこちらから↓↓LINEに更新通知が届きます↓ブログランキングに参加しています。ポチっと押して頂けるとありがたいです トップページに行きます↓ 見ていただきありがとうございました(*'▽'*)
2021年07月23日 療育に通うまで②はじめての音楽療法 こんにちは!シマノポコです。前回↓の続きです 幼稚園のお話はこちらから↓息子の特性についてはこちらをご覧下さい↓療育園の見学に来た息子と母。初めての場所に緊張しています。続きます。現在通っている療育園の様子はこちらから↓ ↓LINEに更新通知が行きます↓ブログランキングに参加しています。ポチっと押して頂けるとありがたいです トップページに行きます↓ 見ていただきありがとうございました(*'▽'*)
2021年07月22日 療育に通うまで①療育園に見学に行った話 こんにちは!シマノポコです。今回は、療育園(児童発達支援事業所)に通い始めるまでのお話です。息子の特性についてはこちらをご覧下さい↓続きます。 幼稚園のお話はこちらから↓かんしゃくが酷い頃↓幼稚園付き添いで涙した話↓発達相談(幼稚園巡回相談)はこちら↓現在通っている療育園の様子はこちらから↓↓LINEに更新通知が行きます↓ブログランキングに参加しています。ポチっと押して頂けるとありがたいです トップページに行きます↓